パンフレットにはどんな形状がある?それぞれの良さを活かした情報掲載とは

パンフレットは用紙のサイズや折り方、綴じ方によって様々なタイプがあります。それぞれが持つメリットを最大限に活かして情報を掲載することにより、訴求力が向上します。

中綴じタイプ

ステープラーで冊子状にまとめられている中綴じタイプは、よほどの理由がない限り1ページ目から順にめくってもらうことができます。そのため情報を読み飛ばされる可能性が少なく、制作者が意図したタイミングで優先度が高い情報を伝えることが可能です。

中綴じ冊子のページ数を変更する場合は4ページ単位での増減となります。ステープラーで固定するため、情報の差し替えが生じる可能性がある場合には向きません。

リーフレット

A4・B5サイズの紙を二つ折り、または三つ折りにしたものがリーフレットです。さっと手に取れるコンパクトなサイズのため置く場所を選ばず、病院の受付や店舗の壁面に造作したトレイなどにも設置されております。

このタイプは広げることでスペースが2~3倍になるため、複数面を使ったデザイン構成にすればインパクトのある広告になります。また2面はイラスト、1面は文章が中心などの使い分けも可能です。

また表紙のスペースが狭いため、目を引くデザインにして内容を簡潔に表記するなどの工夫が必要です。

観音開き

A4を3面、あるいは4面につなぎ、折りたたむとA4に集約できる形をとっております。展開したときのスペースが広く、大きな写真や図を掲載しても十分なスペースが確保できます。また3面の場合は2アクション、4面の場合は3アクションを経て全面が展開されるため、1アクションごとにストーリーが進んでいくような形をとると訴求力が向上します。

ポケットホルダー

表紙の裏にパンフレットを収納するポケットがあり、パンフレットを収納します。四季ごとに差し替えたい飲食店のメニューや、価格改定が頻繁に行われる製品の価格表などに最適です。

ポケットホルダーには変更の可能性が少ない画像や情報を掲載し、ポケットにはリーフレットや1枚紙など薄手のパンフレットを差し込みます。情報に変更が生じたらポケットホルダーを変えることなくパンフレットだけを差し替えられるため、コストダウンが可能です。また、情報の鮮度を維持することが信用にもつながります。

この他にも特殊形状のパンフレットもあり、どの情報にはどのタイプが最適なのか悩まれる方が少なくありません。愛知でパンフレット制作に関してお悩みの方は、愛知県西尾市にあるオフィスリバーインにご相談ください。掲載内容をヒアリングし、企画から最適な広告配置・デザインまで含めたパンフレット制作を行います。愛知県内では会報誌やパンフレット、情報誌など様々な作品のご提供実績がございます。

ただ安いだけではなく、読みやすさ・わかりやすさを重視した仕上がりを心掛けておりますので、ぜひお任せください。文字数・ボリュームに応じてお見積もりをご提示いたします。

愛知のパンフレット制作はオフィスリバーインにお任せ

会社名 オフィスリバーイン
代表者 川内 雅樹(かわうち まさき)
住所 〒444-0403 愛知県西尾市一色町松木島
TEL 090-4440-9207
FAX 0563-72-9104
営業時間 9時〜21時
定休日 不定休
サービス内容
  • ブログ記事作成/WEBページ文章作成
  • 会報誌・パンフレット/脚本
  • キャッチコピー/紙媒体・企画制作/セミナー・講話
URL https://office-river-in.com/

©  オフィスリバーイン All Rights Reserved.
PAGE TOP